ポートフォリオ

実績1 Yahoo!ニュース

2020年より「Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム」のアーティクルクリエイターとして活動を開始。

その後、2023年8月には「Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム」「Yahoo!ニュース個人」「Yahoo!ニュース公式コメンテーター」の3つが統合され、「Yahoo!ニュースエキスパート」のクリエイターとなる。

主にユーザーから送られてくる質問や悩みを解決する形で記事を執筆している。

【子育てノウハウの記事】

甘やかされた子には共通点があった!保育士が教える「厳しくせずに甘やかさない、ただ1つのポイント」とは

きょうだい喧嘩がスッと収まる!保育士がやっている「喧嘩を仲裁する時にやるべき4つのポイント」とは

【保育園関連の記事】

「仕事のない日は子どもを保育園に預けたらダメなの!?」保護者の方にはなかなか話せない保育士の本音とは

【保育園ではできればやめて!】実は保育士が困っている保護者の行動5選


実績2 note[うほうほ保育園]

2019年にnote にて「うほうほ保育園]を開設し、子育て記事の執筆を開始。

最初は知識をアウトプットしながら整理するために記事を書いていたが、「育児の参考になる」「読んでいて心が軽くなった」といったコメントをもらうようになったことから、インタ ーネットを通してできる “ 保護者支援 ” を意識するようになる。

そこから生まれたのが、現在のモットーである「少しでも楽しい子育てを!」

当初は子育てノウハウに関する記事が中心だったものの、「Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム」に参加以降はYahoo! コンテンツとの差別化を図り、育児や保育観について専門的な見解を含めた記事を投稿することも増えている。 

総閲覧数は258,434PV
「スキ」は8,727回
フォロワー数は2,316名 

「2024年1月14日現在」 


実績3 マイナビ保育士「ほいくらし」

2025年より「ほいくらし」のライターとして活動開始。

他のメディアがとは違い、保育士の悩み相談を解決するための記事であることが特徴となっている。

「あっ!」と保育の中でヒントとなるだけでなく、「試してみよう!」と行動をしたくなる記事として人気を集めている。

ほいくらし-保育とくらしをすこや...
子ども同士のトラブルはどうやって対応する?知っていると便利な仲裁のポイントとは【ぽん先生 保育のお悩... 日々の保育の中で、必ずと言っていいほど毎日起こる子ども同士のトラブル。「さっきまであんなに仲良く遊んでたのにどうして!?」なんて経験は誰もがあると思います。しか...
ほいくらし-保育とくらしをすこや...
クラスがまとまらない時はどうしたら良い?保育士が見落としがちなポイントとは【ぽん先生 保育のお悩み相... 保育園でクラスを運営する上で、クラスをまとめることは保育士の大切な仕事のひとつです。特に集団での活動が主になってくる幼児クラスでは、これが非常に重要な役割を持ち...



その他、主な取引先についてはこちら!(プロフィール:主な取引先・実績)

その他、主な取引先についてはこちら!
→プロフィール:主な取引先・実績